【なぜ季節の変わり目は頭痛に?】予防緩和方法と7つの誘因を解説

記事更新日: 2020/10/11

ライター: Cot

いずみん

はぁ、天気が悪くてまた頭痛が辛くて何にも手に付かないなぁ。どうしたら治るのかしら。。

 

この記事ではこういった疑問に答えていきます。

この記事で伝えたいこと
・「季節の変わり目」の「頭痛」は気圧や天気の影響だけではない
・「頭痛」を”治す”という感覚ではなくて”予防”する感覚が大切
・ そのためには自分の生活習慣の何を改善すべきか、チェックリストで明確にする

 

この3つのポイントを解説するために、今回も現役看護師のCotさんへインタビューしました。

そして頭痛について解説した書籍「頭痛をなんとかしたい!解消&予防(著 五十嵐久佳)西東社」も参考にしています。

今回インタビューした方
現役看護師 Cotさん
看護師歴5年。
自身も季節の変わり目に敏感で体調を崩しやすいことから、効果的な対処方法を調査をしている。
季節の変化に敏感な患者さんへのアドバイザーとしても活躍中。
情報をシンプルに。「学んだことは判断軸を持って取捨選択すること」をモットーにしている。

どうして季節の変わり目は頭痛に!?

いずみん

どうして季節の変わり目が頭痛で悩む人が多いの?

Cot

明確な原因は分かっていませんが、「自律神経の乱れによって血管の拡張/収縮の調整がしずらくなってしまい、低気圧の影響を受けやすくなるから」と言われています。

 

ただしこれは一つの要因でしかありません。

 

天気だけが原因じゃないかも!

 

Cot

よく季節の変わり目には天気が崩れたり、低気圧が原因で頭痛になると言われますが、それは正確ではありません

いずみん

えっ、そうなの!?

Cot

天気の変化は一つの誘因です。いつもの生活習慣の誘因が複合的に絡み合っているケースがほとんどです!

 

例えばこんな要因があります。

肩こり、ストレス、無理な姿勢、アルコール、運動、旅行、人ごみ、強い光、空腹、不規則な食事、ダイエット、たばこの臭い、温度変化、睡眠不足、寝すぎ、月経、騒音などなど。

 

これに加えて低気圧が来た時、梅雨のとき、季節の変わり目などの気候が要因としてあります。

特に偏頭痛については女性ホルモンと遺伝が大きな影響を与えているとも言われています。

Cot

つまり季節の変わり目以外にも生活習慣が要因となっていて、それらが複合的に絡み合っている可能性があるということです。

 

また自身の頭痛がどのタイプの頭痛なのかを知ることで、頭痛との付き合い方も変わってくるため、知っておくことをおすすめします。

 

どのタイプの頭痛ですか?

 

Cot

頭痛には主に3タイプあるので、カンタンに解説します。対応方法も含めて、これを把握しておくのが重要です!

頭痛には片頭痛と緊張型頭痛、群発頭痛があります。

偏頭痛は20~40代の家事や仕事が忙しい女性に多く、頭の片側がズキンズキンと脈打つ痛みが特徴です。運動や入浴、飲酒をすると痛みが酷くなるのが特徴です。

緊張型頭痛は日本人に最も多いタイプの頭痛で、鉢巻きやヘアバンドで頭全体締め付けられているような痛みが特徴です。日常生活に支障をきたすほどではなく、運動や入浴時にラクになります。

群発頭痛は男性の割合が7~8割と多く、1~2年間隔で短期間やってくるのが特徴です。目の奥に激しい痛みを伴います。

この他にも他の病気が原因の頭痛もありますが、そちらは別記事で解説します。

Cot

これら3タイプの頭痛で対処方法は異なりますが、どれも頭痛の誘因が複合的にあって、生活習慣の改善がポイントになります。

 

 

そんなときの対処法

もしも頭痛になってしまったときの対処方法を解説します。

ここで注意が必要なのは、頭痛の種類によって温める/冷ますの対処方法が異なるということです。

片頭痛は安静第一で”冷やす”
・動かずに横になってしばらく休む。音や光は避けるようにする。
こめかみの部分を押さえる。この部分に冷却シートなどを当てても良い。
横になってこめかみの部分を氷枕などで冷やす。高すぎたり柔らかすぎる枕はNG。
緊急型頭痛は”温める”
・軽い体操や温かいシャワーをあびたり、首にスカーフを巻く。
蒸しタオルなどで首や肩を温める

Cot

これらはあくまで対処法です。事前に予防することができるのかを次に解説します!

 

頭痛を予防する方法はあるの?

Cot

結論か言うと頭痛を治すことは困難ですが、予防方法はシンプルで「生活習慣を整える」ことです!

いずみん

いや、それって何をすべきか漠然としていて難しいです(泣)

Cot

チェックリストを作ったので、是非やってみてください!

もちろん天気の変化や気圧の変化などの誘因は防ぎようがありませんが、他の誘因となっている可能性のある生活習慣を見直すところからスタートしましょう!

 

根本的な誘因をチェックしてみよう

生活習慣についてチェックをする前に、誘因となっていてセルフケア方法にも直結してくる7つを紹介します。

その7つとはこちらです。

Cot

これを頭の片隅に置いて、チェックを進めてください!

Cot

まずはオフィスワーカー用(男女共に)です!

Cot

そして女性に是非見てもらいたいチェックリストです!

チェックリストを見てみていかがでしたでしょうか。

ここに記載されている項目は全て、先ほどの7項目に直結しています。

一つは当てはまるものがあったのではないでしょうか。

 

Cot

重要なのはここで「何が頭痛の誘因になっているのか」を自身で気付いて把握することです!

その誘因に気付いた次は、どんなケアをすればいいのか、解説していきます。

 

基本をしっかり!セルフケア方法

上でチェックした内容のセルフケア方法を紹介します。

是非、自身の生活習慣と比べてみて、誘因に対して適切な対処をしてください。

 

睡眠は過不足なく

 

睡眠のポイント
・睡眠は過労やストレス軽減の手軽なケアだが、寝すぎには注意
・枕の高さは高すぎず、柔らかすぎず
・昼寝は30分以内で

頭痛が起こった時の一番の対処方法が睡眠です。

偏頭痛も緊張型頭痛も過労やストレスが大きな誘因となっているため、まずはひと眠りが大切です!

しかし寝すぎには注意が必要で、特に休日の寝だめはおすすめできません。

理由は分かっていませんが、寝すぎて偏頭痛が起こるケースがあります。

いずみん

睡眠は多くても、少なくてもダメなのね!

また寝るときの枕の高さが重要で、首の筋肉を休められるちょうどいい枕を選びましょう。

柔らかすぎると首が支えられずに首が疲れてしまい、高すぎると首の筋肉が引っ張られてしまい、筋肉が休まりません。

いずみん

枕の高さと硬さもポイントね!

 

規則正しい食生活を!

 

食生活のポイント
・正しい食事時間での摂取が大事!
・ダイエット中でも栄養バランスには注意!

きちんと1日3食食べていますか?

・時間がないからインスタントやレトルト食品で済ましてしまう。

・朝昼晩の3食をきちんと摂らない。

・朝は忙しいから朝食を抜きがち。

特に女性に多い偏頭痛は、食事を抜いて血糖値が下がった空腹の状態で起こりやすいと言われています。

いずみん

やっぱり1日3食は大事なのね!

女性はダイエット期間中に栄養バランスのとれた食事を3食摂って、全体の摂取カロリーを抑えることも大切です。

よくあるのが頭痛持ちの人が、ご飯やパンあどの炭水化物を抜いてしまうと、糖の一種のグルコースが不足して、頭痛を誘発してしまうケースもあります。

いずみん

ダイエット期間中も3食バランスよくね!

偏頭痛の予防となると言われている栄養素がビタミンB2とマグネシウムです。

これらの栄養素を含む食べ物がおすすめです!

ビタミンB2ですと玄米・胚芽米、納豆、うなぎ、豚肉、緑黄色野菜があります。

またマグネシウムですと、納豆、落花生、ひじき、のりがあります。

 

ストレスの解消

 

ストレス解消のポイント
ストレスを週末まで溜め込まずに、日々軽くすること。
入浴やアロマテラピーはストレス解消に役立つ!

あなたのストレス解消方法は何ですか?

ストレスをいかにコントロールするのかが、頭痛持ちには課題です。

特に偏頭痛の人は平日に一生懸命働いて、休日ホッとしたとたんに、ストレスから解消されて発作が起こることが多いようです。

ポイントはストレスを溜め込まず、その日のうちに軽くしておくことです!

いずみん

週末にまとめて!じゃなくて日々の発散が重要なのね!

偏頭痛が起こりそうなときは入浴すると痛みが誘発される可能性があるので、シャワーで済ませる必要があります。

38~40℃のぬるま湯にゆっくり浸かると血行が良くなり、筋肉の凝りも和らぎます。

さらにアロマオイルをプラスして香りで癒されるのもおすすめです。

いずみん

お風呂はやっぱり癒される♪

 

有酸素運動を取り入れよう!

 

有酸素運動のポイント
理想は1日20分のウォーキングを週に3~4回以上、無理なく楽しいで
・帰宅時に一つ隣の駅で下車して、そこから歩くのがおすすめ

最近身体を動かしてますか?

有酸素運動(酸素を消費して十分な呼吸を確保しながら出来る運動)をすると、体内に新鮮な酸素が取り込まれて、血液の循環が良くなり、頭痛が改善するとされています。

また有酸素運動は偏頭痛と関係の深いセロトニンという物質に対して鍛える可能性もあるため、偏頭痛の人にも向いています。

ペースは1日20~30分のウォーキングを週に3、4回ので十分ですが、おすすめは帰宅時に一つ隣の駅で下車して、そこから歩くことです。

いずみん

まずは通勤時間を工夫して有酸素運動ね♪

 

最後にストレッチを!

 

ストレッチのポイント
仕事の合間の2,3分でも効果あり!
・カラダの凝りを解して、精神的な緊張も解す!

仕事中に首や肩の凝り緩和のためにストレッチをしてますか。

・まっすぐ上に伸びて、そのまま体を左右に倒す(左右各10回)

・首筋を伸ばす(左右各10回)

ヨガの腹式呼吸もおすすめです。

・座ったまま両手をお腹に当てて肩の力を抜き、アゴを引き、鼻からゆっくり吸って、長く吐く。

いずみん

こういったストレッチやヨガを、仕事の合間にやってみよう♪

 

 

さいごに

季節の変わり目は体調を崩しやすく、頭痛に悩む女性・男性が多くいます。

その原因は一つには気圧や天気の影響がありますが、その他の生活習慣も原因として複合的に絡まり、結果として頭痛になっているケースがほとんどです。

頭痛は完全に予防するのは困難ですが、生活習慣改善で予防できる可能性は大いにあります。

そのためには自分の生活習慣の何を改善すべきか、チェックリストで明確にして自覚する必要があります。

その後にセルフケアの方法として、睡眠・食事・運動・ストレス解消・ストレッチなどをおすすめします。

この記事を書いたライター

Cot

救急科看護師をして5年目。

グレバリでは現職の看護師の知識を活かして、医療分野のアドバイザー役です!

趣味ではワインが大好きで、ワインの情報も発信してます♡

繊細さん(HSP)でもあるので、あなたの気持ちに寄り添いたい、この想いが届くと嬉しいです!

 

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ