・そもそもなんで年末年始は太る?
・これだけ気をつけよう!正月太りを防ぐ簡単な5つの方法!
クリスマスやお正月など、年末年始は仕事がお休みで何か楽しい予定を入れている人も多いのではないでしょうか?
そんな楽しい年末年始を過ごした後、
いずみん
あれ?なんか太ったかも…
と焦って、毎年調べてしまう「正月太り解消法」
きい
今年はお正月太りを予防しながらも楽しく年末年始を過ごしてみませんか?
増加してしまった体重を減らすのはみなさん簡単ではないはず…だから少しの意識を積み重ねでお正月太りを防いでいきましょう!
このページの目次
きい
毎年体重増加に悩む人が多い年末年始の時期。そもそもなぜ太ってしまうのでしょうか?理由は大きく3つ!
年末年始はクリスマスや忘年会、お正月のおせちやお雑煮などカロリーが高くておいしいものがたくさん!お酒を飲む機会も増えます。
きい
連日そんな食生活を繰り返していたらもちろん太りやすくなってしまいます!
実家に帰省される人も多いと思いますが、実家に帰ると家族にも食べ物を勧められてついつい食べてしまったり。誘惑がたくさんなのがこの年末年始!
年末年始は寒い時期ということもあり、 皮下脂肪を溜めこみやすくなるそうです。また、冷えから むくみやすくもなります。
きい
冬は血行が悪くなります。こまめな冷え対策が必要です!
普段電車や徒歩で移動しているのに、年末年始はゴロゴロ過ごしがち…
きい
寝ているだけだともちろんエネルギーは消費されません!寒くて車で移動しがちになるからさらに運動不足傾向に…
いずみん
今年こそはお正月太りを避けたい!
きい
そんなあなたに今から簡単な5つのポイントをご紹介します!
きい
体重増加を防ぎたいならやはりこれは欠かせません!
数字を気にしすぎるのも良くありませんが、現状把握するのは大切です。体重管理のアプリなどもあるのでおすすめ!ちなみに筆者が利用しているアプリはこちら!
実際のアプリの画面はこちら。
体重だけ入力してももちろんOK!
きい
3年以上このアプリで体重管理しています!簡単に使いこなせるし、体重経過が折れ線グラフで見れるので増減が分かりやすいのでおすすめ!
夜遅くまで起きていると、どうしても何か食べてしまったり…深夜にたくさん食べて寝るのはもちろん太る原因になります。
きい
夜更かしで体内時計が狂うと、代謝機能も時差ぼけして太りやすい体質になってしまうこともあります!
年末年始でも食事の時間はできるだけ通常モードと変えないことが正月太りを防ぐコツ!
食べる順番も太りやすさを左右するところ!
きい
野菜や海藻類→肉類などのタンパク質→そのあと炭水化物の順番で食べるのが理想。
きい
ポイントははじめに食物繊維をとることがポイント!野菜や海藻あとはキノコ類にも食物繊維は豊富。サラダやお味噌汁から食べるのがおすすめ!
食物繊維→その次にタンパク質→最後に炭水化物を摂取すると、食物繊維が効率的に働き糖の吸収遅らせ、インスリンの分泌を抑えてくれるそうです。
いずみん
正直色々考えながら食べるのは少しめんどくさいなぁ…
きい
そんなあなたには、タンパク質を手軽に摂取できる プロテインおすすめ!食べ過ぎたと感じたときは、1食をプロテインに置き換えるのもおすすめです!
色々試してみましたが、筆者はマイプロテインを愛用しています。
今日からマイプロテインのミルクティーを飲んでるんだが、これ美味い。完全にミルクティー。マイプロテイン、なかなかいいな。
— skinpop@反省中 (@skin_pop)December 10, 2021
きい
筆者もミルクティー味を飲んだことがあるのですが、プロテインだとは思えないくらい飲みやすくてお気に入りのフレーバー!ほかにはチョコブラウニー味も何回もリピートしています♪
プロテインは今やいろんなメーカーや味の種類があってどれにしようと迷ってしまいますよね。まずは、人気でご自身が気になるフレーバーを試してみて下さいね♪
きい
寒い時期なので、できれば湯船に使って体を温めましょう!せっかくの年末年始なので、入浴剤にこだわってみるのもおすすめです!
きい
ゆっくりバスタイムの時間が取りやすい年末年始。いつもと違う入浴剤にして気分を変えてみるのも良いかもしれないですね♪
寒さで外出の機会が減り運動不足になると、食べた分のカロリーを消費しづらくなります。
きい
いきなりハードな運動をしなくてもOK!軽いウォーキングや家の中でもできる筋トレを短時間でもいいので、年末年始の休み中に取り入れてみましょう!
おうちでできるおすすめの筋トレはこちら!
お腹の引き締めにおすすめなプランクポーズ。毎日続ければ体幹が鍛えられてきます。
きい
この動画のように2分くらいの短いものからチャレンジ!
きい
効率よく筋肉量を増やすには、太もものような大きい筋肉から鍛えるのがポイント!
運動後には筋肉の材料となるたんぱく質を取るのがおすすめ! 特に運動後30分以内にタンパク質を摂取するのが効果的!
そんな時にも手軽にタンパク質が摂れるプロテインが活躍です!
今回は年末年始の体重増加予防のコツをお伝えしました!
きい
せっかくの年末年始。自分に厳しくしすぎるのもリラックスできないから小さなコツを積み重ねて、体重増加を防いでいきましょう♪