その肩こり歯の噛み合わせが原因かも【セルフチェックと解消方法】

記事更新日: 2020/08/30

ライター: Cot

いずみん

なんかあんまり肩こりが改善しなくて…

 

依然として平日も休日も外出する機会が減ってしまった代わりに、

自宅でスマホを眺めたり、パソコンで仕事をしたり、テレビを眺めたりすることで、

歩くなどカラダを動かす時間が減少しています。

その結果として、肩こりや腰痛に悩む人が増えてしまっています。

 

いずみん

ストレッチやマッサージしても、あんまり改善しなくて…

 

肩こりは複合的な要素で原因となっている可能性がありますが、

その一つの原因として、「食いしばり」や「噛み合わせ」があるかもしれません。

 

いずみん

えっ!?何で歯と肩関係あるの?

 

「食いしばり」をしている時に肩の筋肉が引っ張られてしまい、肩こりとなります。

 

いずみん

いや、でも私、食いしばりしてないけど…

 

実は睡眠中、気付かないうちに食いしばりをしてしまっている人も多くいます。

また「歯の噛み合わせ」が悪く、肩こりの原因となっている可能性もあります。

 

いずみん

えっ!?そうなの!?

 

肩こりは「姿勢」が原因となることもありますが、

食いしばりや肩こりが原因となっていることもあるため、

きちんと自分の状態を確認しておく必要があります。

 

いずみん

セルフチェック方法とか改善方法は、どうすれば良いの?

 

その疑問をも含めて

この記事では3つ内容について解説します。

 

この記事で分かること
なぜ食いしばり/噛み合わせで肩こりになるのか
・食いしばり/噛み合わせのセルフチェック方法
毎日の生活で心掛けるべきこと

食いしばりが肩こりの原因になる理由

 

いずみん

どうして、食いしばりで肩こりの原因になってしまうの?

 

(出典:ゆうき歯科クリニック

 

肩こりのポイントになるのが、口元から肩に繋がっている肩甲舌骨筋です。

 

いずみん

肩甲舌骨筋?何それ?

 

口の開閉の動きを支えている筋肉で、

通常、口が開くときはこの筋肉が縮まって口が下に動きます。

一方で食いしばりをしている時は、この筋肉がもの凄い力で引っ張られてしまいます。

 

いずみん

引っ張られるとどうして肩こりに?

 

筋肉が常に引っ張られた状態でいると、筋肉が固まってしまいます。

その結果、肩がこってしまいます。

 

 

セルフチェック方法(食いしばり)

 

いずみん

もしかして、私も食いしばりしてるのかな!?

 

下のリストで食いしばりのセルフチェックができるので、確認してみてください!

もしも一つでも該当すれば、食いしばりをしている可能性ありです!

 

 

いずみん

ここまではないかな…

 

いずみん

対処方法とかってあるの?

 

対処方法としては、「口を開けること」を意識してください。

詳しくは後半で紹介します。

もしも一つでも該当する項目がある場合は、歯科医師による診断をおすすめします。

 

噛み合わせが肩こりの原因になる理由

 

いずみん

噛み合わせも、肩こりの原因になるの?

 

噛み合わせが悪いと、左右で噛む力が異なるため、首や頭が微妙に傾きます。

その結果、カラダの重心もズレてしまい、全身の筋肉が疲労していしまいます。

これが原因で、肩こりになってしまうとされています。

 

いずみん

あんまり意識したことないかも

 

いずみん

こちらもセルフチェックの方法ってあるの?

 

噛み合わせのセルフチェックの方法について、紹介します!

 

 

噛み合わせのセルフチェック

 

噛み合わせのセルフチェックの方法を4つ紹介します。

 

 

チェック1
歯のタッピング
 
・魚のように口をパクパクさせる

・速度を早くして、歯と歯をカチカチぶつけてみる

◎その時にどこの歯が当たっていませんか?

この時、正常なのは、全ての上下の歯が均等に当たっている状態です。

前歯だけ当たる人は、相対的に上の歯が出ていることが多く、出歯やアゴが小さい人が多いです。

奥歯だけ当たる人は、前歯をかみ合わせられないか、下アゴが出ている人が多いです。

 

いずみん

前歯が当たるかも!

 

前歯が当たる人は、猫背だったり、姿勢が悪く肩こりもしやすいと言われています。

また眠るときに仰向けで眠るのが苦痛になる傾向があるようです。

 

 

チェック2
アゴを左右にスライド
 
・歯を左右にできるだけ大きくスライドして動かす

◎どこかで引っ掛かる歯はありますか

理想は下アゴを右に動かしたときに、右の上下の犬歯だけが当たって、他の全ての歯が全く接触しない状態です。

この時、犬歯や前歯が当たらないで、後ろの歯だけ当たる人や、左の歯のどこかが当たる人は望ましくありません。

 

いずみん

これは大丈夫かな!

 

片方の肩がこったり、カバンを左右どちらかのみに掛けていない人は注意が必要です!

 

 

チェック3
アゴを前に出して滑走
 
・前方に5㎜動かした所で止める

◎その時、どこの歯が当たっていますか?

理想はアゴを前に出した時に、上の前歯数本の裏側を滑走する状態です。

この時に前歯や奥歯が引っ掛かるのは良くありません。

 

 

チェック4
アゴ関節の膨らみバランス
 
・耳に人差し指を入れる

・中指を耳の前ぽにあるくぼみ(アゴ関節)に添える

・口を大きく開閉してみる

◎アゴ関節の左右のバランスや痛みがありませんか?

理想は左右が均等に前に膨らんでいて、音がしない状態です。

コリッとか、バチバチ、バリバリなどの音がするのは異常です。

 

いずみん

3と4は大丈夫かな!

 

チェック1~4で理想的な状態でなかった人で、肩こりに悩んでいる方は、

一度、歯科医師さんに診断してもらうことをおすすめします!

 

 

毎日の生活で心掛けるべきこと

 

いずみん

食いしばりや噛み合わせ解消のために、何をしたら良いんですか?

 

ポイントは2つです。

1.口の中を開ける

2.食事のときに噛むことを意識する

 

口をぽかんと開ける

いずみん

なんで口を開けるの?

 

口を開けると言っても、ぽかんと口を10秒くらい開けるだけです。

口を開ける理由は2つあります。

1. 食いしばりを止める

2. 口を開けることで、食いしばりをしたことを自覚できる

 

いずみん

でも口を開けるの変じゃない!?

 

通勤電車自動車の運転中歩いて出勤するときに、

10秒くらい口をぽかんと開けるくらいで大丈夫です。

 

いずみん

それくらいなら、できるかも!

 

 

食事の時によく噛む

いずみん

よく噛むと、なんで良いの?

 

一般的にそしゃく回数が少ないと、満足感や多幸感を感じる物質が分泌されにくいと言われています。

その結果、食いしばりをしてしまうと言われています。

 

いずみん

どれくらいを意識すればいいの?

 

食事中は、とにかくよく噛むことを意識してください!

 

いずみん

う~ん。それって、なかなか難しいのよね。

 

一つシンプルで続けやすいのが、食事中に飲む水の量を減らすのがおすすめです!

 

いずみん

えぇっ!?なんで!?

 

水分を摂らないということではなく、

食事を噛まずに流し込むのをやめるために、食事中の水の量を減らすべきということです。

食事中に水分を摂らないと、必然的にそしゃくをして、唾液が沢山出てきます。

それでも足りない分だけ、水分を摂れば十分とされています!

 

いずみん

なるほどね!

 

大量の清涼飲料水で食事を流し込む文化は、ここ40年くらい前からと言われています。

 

さいごに

 自粛期間が過ぎた今になっても、自宅にいる時間は以前よりも多いです。

 それに伴って肩こりに悩む人も増加していますが、その原因の一つとして「歯」があります。

 日頃から歯の動きに意識するためにも、口を開けることと、食事中の水分摂取には注意が必要です!

 

この記事のポイント
なぜ食いしばり/噛み合わせで肩こりになるのか
・食いしばり/噛み合わせのセルフチェック方法
毎日の生活では口を開ける
・食事の際はよく噛む

この記事を書いたライター

Cot

救急科看護師をして5年目。

グレバリでは現職の看護師の知識を活かして、医療分野のアドバイザー役です!

趣味ではワインが大好きで、ワインの情報も発信してます♡

繊細さん(HSP)でもあるので、あなたの気持ちに寄り添いたい、この想いが届くと嬉しいです!

 

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ