いずみん
最近は自宅でもオフィスでもスマホやパソコン見てるから肩こりが。。
最近だと自宅にいる時間も増えてきてきて、スマホやパソコンを見る時間も増えています。
以前にも増して肩こりが気になる人も増えています。
いずみん
でもパソコンやスマホがないと仕事も生活できないしなあ。
いずみん
かといって、肩をほぐしてもなかなか治らないし。。。
実は、肩こりは肩以外の部分に原因がある こともあります。
いずみん
えっ!?じゃあどうすれば良いの?
この悩みについて、
この記事では簡単なストレッチ方法と意識すべき生活習慣について解説します。
このページの目次
いずみん
肩こりって、肩の筋肉が凝り固まっているだけじゃないの!?
肩こりのポイントは肩甲骨です。
本来なら肩が上がると、肩甲骨は下がります。
しかし肩こりの人は、この肩甲骨が上がったまま動きづらくなっています。
するとその代わりに肩関節が過度の動きを強いられるため、こんな状態になります。
これで肩こりになります。
いずみん
じゃあなんで、肩甲骨が下に動くのが邪魔されるの?
その原因となっているのが、肩甲骨を上げるために使われる、胸と脇の筋肉です。
肩こりの改善としては、まずはこの胸と脇の筋肉を緩めるストレッチが必要です。
いずみん
じゃあなんで、胸と脇の筋肉は緊張してしまっているの?
それは、前腕の筋肉が原因なんです!
私たちの日常生活では、前腕の筋肉を酷使しています。
こんなときは前腕を内側にひねる動作をしながら動かしています。
出番が多すぎて酷使してしまうので、こり固まってしまいます。
その代わりに胸や脇の筋肉が使われるため、結果的に肩甲骨の動きを妨げてしまいます。
いずみん
つまり前腕の筋肉がポイントなのね!
肩こり緩和のストレッチするポイントは3つです。
この3つの個所をストレッチで緩めてあげる 必要があります。
いずみん
じゃあ具体的にどんなストレッチがいいの?
具体的な方法については次で紹介います!
ここからは筋肉の凝りを解消するためのストレッチ方法を紹介します。
3ステップに分けて紹介します。
まず初めは肩甲骨を動かすストレッチです。
目的: 肩甲骨を動かして背中の筋肉を動かしてあげる
いずみん
これならオフィスでもできそう!
次に紹介するのが前腕のストレッチです。
目的: 前腕の裏側筋肉をストレッチで緩める
いずみん
これもオフィスでもできそう!
胸と脇の筋肉ストレッチについては、この動画で紹介されている方法がカンタンでおすすめです。
それぞれのストレッチ方法が動画内で解説されているので、それを簡単に説明します。
目的: 脇の筋肉をストレッチで緩める
このストレッチでは、脇の下が伸びているかの意識が大切です。
目的: 胸の筋肉をストレッチで緩める
このストレッチでは、胸の筋肉が伸びているかの意識が大切です。
いずみん
この二つも簡単にできそう!
ストレッチ以外にも日々の生活習慣での意識が重要です。
生活習慣を見直すことで、肩こりの解消をを目指します。
いずみん
具体的には、どんなことに気を付ければ良いですか?
ここに注目!生活習慣
こった肩と首の筋肉をほぐすためにも、湯舟に入ることをおすすめします。
いずみん
半身浴ならやっていますが…
きちんと首までつかって、肩と首の筋肉をほぐす必要があります。
いずみん
お湯の温度や入浴時間はどのくらいが目安ですか?
お風呂の温度と時間
いずみん
これくらいゆっくりが大切なのね!
眠るときの枕の高さも重要です!
いずみん
やっぱり睡眠の質とか?
枕は高過ぎても、低過ぎても、カラダに合いません。
眠るとき、枕は頸椎や肩にかかっていた頭の重みを肩代わりしてくれます。
ちょうどいい高さの枕は、私たちをその重み・緊張から解放してくれます。
いずみん
もし高さが合っていないと、どうなの!?
枕が高すぎると…
枕が低すぎると…
いずみん
う~ん難しいなあ。選ぶときのポイントは?
枕を選ぶときのポイント
最近では枕専門店もあるので、相談してみることをおすすめします。
肩こりを緩和するために、肩の筋肉をほぐすだけでは不十分です。
根本的な原因としては、パソコン操作や書く作業などで使われる前腕です。
疲労した前腕をサポートするため、胸や脇の筋肉、肩甲骨、肩回りの筋肉と疲れが連鎖してしまいます。
肩こりが気になる場合は、前腕・胸・脇の3つもカバーできるストレッチ方法がおすすめです。
どれも簡単に気軽にできます。
そしてお風呂や睡眠などの生活習慣の見直しでも、肩こり改善に繋げることができます。
救急科看護師をして5年目。
グレバリでは現職の看護師の知識を活かして、医療分野のアドバイザー役です!
趣味ではワインが大好きで、ワインの情報も発信してます♡
繊細さん(HSP)でもあるので、あなたの気持ちに寄り添いたい、この想いが届くと嬉しいです!