日常生活の中では、目や脳を酷使する生活が増えてきています。
『ホームオフィスになってから、PCでのオンライン会議が増えている。』
『実際にコミュニュケーションの手段が、メール・ライン・仕事上のシステムになっている。』
『仕事もプライベートもスマホを手放せない。』
毎日画面に向かう時間が多くなっています。
・目を酷使しながら、夜遅くまで作業
・会議のために、Zoom
・寝る前のスマホ動画
からだへの負担はわかっているけれど、やめられないという現状です。
目の疲れ・首こり・肩こりなども気になる所ですが、大きな影響としては『脳・あたま』です。
自律神経のバランスも、睡眠の質に関係するので、脳の疲れは放っておけません!
各器官の司令塔でもあり、感受性やメンタルの安定にも作用します。
いずみん
脳・あたまの疲れを取るセルフケアをしてみませんか?
幸福感にも直結。
もみほぐしてほどける感覚。
テーマはセルフヘッドマッサージ
・緊張状態を自覚する
・ヘッドマッサージの効果
・ヘッドマッサージの方法
このページの目次
パソコン・スマホを使う時間はどれくらいですか?
全世代を対象にした1日の平均時間は2.5時間です。
仕事で使用する時間を入れたら、もっと長くなるでしょう。
脳に与える影響
・目の疲れからの影響
・同じ姿勢の影響
・首こり肩こりの影響
・考えすぎの影響
・光の影響
全て脳につながっています。
脳は日中、活動が過多になると緊張状態になります。
交感神経が優位になり、その時間が長くなりすぎると、リラックス状態である副交感神経優位に切り替わりづらくなります。
ずっとフル活動状態。車で例えると、いつでも発車出来るようにエンジン全開にふかしているのと同じ状態です。
・首・肩こり
・目の疲れ
・頭痛
・睡眠の妨げ
・表情筋のこわばり
・集中力の低下
一つひとつのサインは小さなものでも、見逃さないようにしましょう。
日々の積み重ねによって、体調や、体内リズム、健康バランスを崩してしまってもおかしくありません。
いずみん
この悪循環は止められます。
健康を考える時には、自分のライフスタイルのパターンを良い面も悪い面も目を知る必要があります。
日常の生活リズムを自覚して、自分のからだの特性と、体調の変動を受け止めてあげましょう。
いずみん
セルフケアの魅力にはまると、楽しくなってきますよ!
一番の効果は、リラックスできること。
脳波を瞬時に切り替えられたらいいのですが、私たちのからだは、意識しただけでは変えられません。
からだにアプローチすることが、ダイレクトでありながらも、簡単に取り組むことができます。
メンテナンスを自分でするメリットは、そのアプローチの効果だけでなく、変化を実感できるところ。
今のあたまはどんな状態?
・頭皮の固さは?
・むくみの加減は?
・首筋への張りは?
・痛みは?
・睡魔は?
自分の手でからだに触れることで、わかること、癒されることがあります。
ゆっくりと優しく、頭をマッサージしてみましょう。
緊張をほどいていく・緩める作業は、からだの緊張を解くことから始められます。
脳波にも良い影響があり、心の解放にもつながります。
・地肌が健やかになる
・脳波が整う
・女性ホルモンのバランスが良くなる
・睡眠の質が高まる
頭皮も健康的になる?
マッサージをして刺激を与えることで、活性化を促すことができます。
血流が良くなることで、栄養も行き渡り、新陳代謝が高まる。
良い循環によって髪の成長サイクルが早まります。
頭のむくみもとれるの?
頭だけでなく、頭皮とつながっている、顔と首全体のむくみが解消されます。
緊張状態とは、筋肉も皮膚も引っ張られた状態で固まっているということです。
柔らかく、柔軟になることでリンパ液も血流の巡りも良くなります。
脳波が整うって?
脳には神経伝達物質が流れ、信号を送りあっています。
神経系統は、幸福感などのこころにも作用しまし、自律神経が司る分野は幅広いです。
意識出来ない、コントロール不可能な部分を統括しています。
女性ホルモンの関係は?
脳の視床下部からコントロールされています。
自律神経が整うことや、ツボ押しの効果も間接的ですが連動しています。
悪循環が存在するのと同じように、好循環も作れるんです。
どの部分をマッサージすればいいの?
頭には、ツボがたくさんあり、どの部分を押しても反射区の中。
つまり、ソフトに無理なくマッサージをすれば、どこかしら良い影響になります。
悩みを解消するツボを探して覚えるのも良いですよね。
Qどのタイミングでする?
Aヘッドマッサージは、好きな時間、取り入れやすい時間帯が一番です。
習慣化しやすいように、タイミングを固定することをおすすめします。
・朝起きて、ヘアセットする時に軽くしてみる
・シャンプーをしながらじっくりマッサージをしてみる
・髪を乾かすタイミングで、マッサージと地肌ケアを一緒にしてみる
Q効果的な時間の長さは?
A個人差が出ますが、疲れ過ぎない時間の長さがベストです。
もみ返しがある人もいますし、体調の変動もあります。
マッサージの強さも時間の長さも自分のからだに聞いて、体感に素直になりましょう。
・無理をしない
・時間やタイミングを決めすぎない
・気持ちいいと感じられるのがサイン
Qドライorオイルマッサージ
A目的や用途によって使い分けてみましょう。
手軽でどこでもできるのがドライマッサージなので、気負わず始めてみましょう。
アイテムやグッズはあくまでも、楽しんで継続するためのプラスαのものだと捉えて良いと思います。
・ドライマッサージは滑らないので軽い力でOK
・アウトバスのタイミングなら好きな香りのオイルで頭皮も柔らかく
・スキャルプケアや髪のケアを一緒にするのもOK
Qマッサージの手順は?注意事項はある?
Aセルフマッサージはあくまで自分へのケアです。
地肌を傷つけるようなことや、鋭い痛みを伴うような無理なことをしなければ、ルールはありません。
専門書や各種の情報は、より効果的なアプローチや、ほぐれやすい手順、スムーズにリラックスできるようにする為です。
頭の大きさや手の大きさ、届きやすい角度や力の加減などもあるので、ポイントを押さえて、自分にあった方法を組合わせてみましょう。
・やり方にはこだわらない
・始める・続けるハードルを低くする
・正解は気持ちよいこと
Youtubeからご紹介
おすすめは、ヘッドスパの第一人者、美容研究家の樋口賢介さんの動画。
お気に入りを探してみると、どんどんバリエーションが増えていきます。
Instagram インスタ
インスタにも、マッサージ紹介動画や写真が載せられています。
自分のお気に入りのライフスタイルを考えてみるのも良いですね。
お役立ちグッズ
ヘアブラシ・ヘアマッサージグッズ・スカルプケア商品もあります。
セルフケアの時間がぐんと楽しくなるお気に入りのアイテムを探してみましょう!
【ヘアブラシ】
【マッサージグッズ】
【ヘッドマッサージ機】
お気に入りのグッズを見つけて、好きなタイミングで、心地よい時間を作る。
いずみん
それは最高のセルフケアになりますね。
自分を大事にする時間。
脳・あたまをケアする時間を作ってみませんか?
人と話すのは好きだけど、相手の言動がともて気になってしまう「繊細さん」です。
ついつい不安やマイナスな方向に考えすぎてしまったり。
当事者としてのリアルな気持ちや、その気持ちの和らげ方/切り替え方も発信していきます!
日本での生活が生きづらくて、今は海外で生活しています!
リアルな癒し時間の過ごし方をお話しています↓
グレバリのインスタグラム:ストーリー&リール担当