いずみん
はぁ。なんだか疲れたなぁ。
何か癒しが欲しい><
そんなときに思いつくのが「温泉に行くこと」ではないでしょうか?
温泉に浸かって癒されたり、体がほぐれていくような感じは何となく分かりますが、具体的にどんな効果があるかまではよく分からないですよね。
きい
ここでは温泉の、ある3つの効果について紹介していきます。
温泉に行く機会のある人はぜひ参考にしてみてください!
このページの目次
きい
温泉は良い効果がたくさんあるんだなぁと何となくは分かりますが、具体的にはどんな効果があるのかってよく分からないですよね。
温泉の主な3つの効果について紹介していきます。
温泉に浸かり体が温まってくると血管が広がって血液の流れが良くなります。
血液の流れが良くなると今度は新陳代謝が高まって、体内に滞っている老廃物や余分な水分の排出が促進されます。
血液の流れが良くなることで肩こりや腰痛、筋肉痛や関節痛などを和らげる効果も期待できます。
首までお湯に浸かった場合、体全体にかかる水の圧力は約1トンともいわれています。
この水圧によって内臓が良い具合に刺激され、内臓をマッサージしているような感覚になり、リンパの流れを良くしたり、自律神経のバランスを整える効果があると言われています。
また、重力によって血行が悪くなりがちな足や、第二の心臓と言われるふくらはぎも、水圧がポンプの代わりをしてくれるので血行が良くなり、冷えやむくみ予防などの効果も期待できます。
温泉に浸かると自然と体がフワフワ浮いたような感覚になります。
このフワフワ感が全身の筋肉を緩ませ、凝り固まった体をほぐしてくれます。
その他にも脳がα波になりやすいといわれていて、リラックス効果の時に発揮される副交感神経が活発化され、リラックス効果をもたらしてくれます。
きい
温泉に入る前にやっておいた良いポイントがあるので早速紹介していきます!
「かけ湯をしてから入りましょう」という案内を温泉施設の中で、よく見かけませんか?
かけ湯をすることには2つの意味があり、1つは「体を慣らしておくため」です。
熱いお湯に突然浸かると体がビックリして血圧の急な上昇や心臓への負担がかかってしまうため大変危険です。。
そのため、かけ湯をして体を慣らしてから入るのがおすすめです。
もう1つは「汚れを落とすため」です。
体を洗ってからお風呂に入る場合は良いですが、いきなり入るとたまった汚れによってお湯も汚れてしまう可能性があります。
そのため、かけ湯をしてあらかじめ体の汚れを落とすのが良いでしょう。
特に、足の裏や股の部分は汚れが溜まりやすいのでしっかり流すようにしましょう。
入浴時間は、入りすぎはあまりおすすめしません。
額に少し汗をかいてきたなというぐらいが最適な入浴時間です。
入浴回数も、「せっかく温泉に来たんだから!」と多く入りがちですが、心臓や体に負担がかかってしまうのでこれもおすすめしません。
最高でも1日に3回ぐらいまでが最適な入浴回数と言えます。
42度の温泉に15分浸かるとすると、約800mlの汗をかきます。
入浴前も後も水分をとらないと脱水症状になる可能性があるので最低でもコップ1杯の水(約200ml)を入浴前後に飲むようにしましょう。
温泉の効果について紹介しました。
温泉には体にも心にも良い効果がたくさんあります。
今年はこのご時勢ということもあり、なかなか温泉にいけないという人が多いと思います。
自宅で温泉気分を味わえる入浴剤もあるので、リフレッシュしたいという人はぜひ参考にしてみてください。