りりー
はじめまして、ライターりりーです。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
自分の気質によって生きづらさを感じ、仕事や人間関係など悩みながらも毎日格闘してきました。
自然体でいられる居場所を求めて、海外生活に至るまでを少し紹介していきたいと思います。
旅を通じて、初めて見る景色、感じる空気感、心が落ち着く場所に癒されてきました。
縁があって何度も足を運ぶ場所や、そこで出会う人によって、小さな世界を押し広げていただいた様に思います。
りりー
どこまでも受け入れてくれる人や、失敗を笑い飛ばしてくれる人。
温かな応援に涙が止まりませんでした。
本当にありがたい出会いと貴重な体験をして来れたと思います。
振り返ってみると、あの時が転機だったのかな?と思うタイミングの時には、旅していることが多く自然と大きな決断をしています。
もちろん、そういう時は悩んで苦しい時がほとんどですが…
自分と向き合い苦しい状況を受け入れる事や、自分を変えていくことにも前向きに取り組む力が湧いてきます。
りりー
縁ある人のつながりを大切にして、こころ惹かれる場所で自分を活かす方法はあるだろうか?と考えたことがきっかけです。
私は元々、人とのぶつかりや摩擦が本当に苦手で、消耗してしまうところがあります。
ナチュラルに過ごしているといつの間にか周りとズレてしまう(笑)
そんな所をカバーしようと、社会人になって身に付けたあらゆる装備がだんだんと重くなり…それらも手放しました。
いくつになっても新しい時代の変化に沿いながらも、大切にしたいことを優先し続けることは簡単じゃありません。
色々な葛藤がある中で、大切なものを守り続ける覚悟と、新しい生き方をする勇気が必要な時があります。
りりー
私は、どこに暮らしていても、誰と一緒に過ごしていても、“温かい居場所”を大切にしたいと思っています。
旅先で出会った人が、背中をポンっと押してくれたように…
自分って本当にめんどくさい。と思うような生きづらさを感じた時には、どこまでも受け入れてくれたように…
【心の拠り所となるような、癒しサイト】になるように運営していきたいと思っています。
ところで、繊細さんにはどんな特徴があるのか、いまいちピンとこない方もいるのでは?
と思って繊細さんあるあるを紹介します!
わたしがどんな人間なのか、少しでも知って貰えたら嬉しいです!
人の気持ちを繊細に感じてしまうだけじゃなくて、
その人がどんなことを考えているのかも、必要以上に想像してしまいます。
しかもネガティブな方向に考えてしまうので、メンヘラ要素も備えてます。
「どうせ私なんて、、、」と悪いことに変換するのが得意なので困ったものです。
悩み過ぎてストレスでお腹痛くなるのはしょっちゅうです。
HSPの人によく見受けられるのが「完璧主義」。
自分がやることに対して完璧主義を追求するので、自分への妥協はしません。
全てがうまくいけば良いけれど、実際はそんなスキルもないので、自己否定しまくり。
その結果、出来ない自分を責めてしまい、自己否定してしまいます。
なので自己肯定感は低くなりがち。
そんな特徴があるわたしなので、恋愛は本当にひと苦労です。
メンヘラ要素があるので必要以上にかまって攻撃をしてしまい、フラれた経験は何回も。
しかも完璧主義なので、デートも完璧を求めるあまり、隙を見せれないので全然くつろげません。
本当は聞いてみたいこと、言いたいことあるけど、どういえば良いのか分からない。
今の気持ちがちゃんと伝わるか不安で、不安を溜め込んでしまいます。
HSPの人に一番見受けられるのが、この特徴。
メールやラインを送る時に、どういう文章なら誤解されないか、絵文字はどうすべきか色々と考えてしまいます。
そしてその逆も。
送られてきた文章に絵文字がないと、「怒ってるのかな?」と不安になったり。
たった5文のラインを送るのに、1時間以上考えてしまったこともあります。
日中はそんなに光や音に敏感ではない。
でも寝る時だけは話が別です。
いびきの音や振動も気になるし、 部屋のライトも明るいと寝れません。
音や光が気になりすぎて、全くリラックスできないんです。
だから泊りのイベントは不安で仕方ないです。
とにかく暇が怖いです。
暇な時間があると「何をしよう」と恐怖に陥ってしまいます。
時間あるから自宅でゆっくりとか、趣味に時間を費やそう!とは思えません。
刺激を追い求める傾向があるので、刺激のないマンネリ化した生活は恐怖です。
だから予定のない土日は本当に怖くて仕方ありません。
ここまでHSS型HSPの特徴を述べてきましたが、良いことだってもちろんあります。
やっぱり人の気持ちが分かること。
辛い気持ちも分かるし、嬉しい気持ちも自分ごとのように共感できます。
マイナスなことにだけ注目せず、良いことにも注目していきたいです。
日本にいた時はずっと繊細な自分が受け入れられませんでした。
でも海外に住んでみて、自分を受け入れられるようになってきました。
それはみんな人それぞれ、強い個性を持った人々が自由にのびのびと共存しているからです。
これは体感するまでは、心底実感できませんでした。
違いを受け入れ、個を尊重し合う世の中になってきていると思いますが、すぐには変われない根深いものもあります。
文化的な背景や、個人的な歴史は、良し悪しでなく経験値として、心地よく生きていく方向性指示してくれるように思います。
毎日が心地よく過ごせること。
リラックスしながら自分らしい生き方をすることで、幸せを感じやすくなると思います。
ちょっとしたヒントやアイデアで、心豊かに過ごせる時間は、人生の幸福度を各段に上げてくれる要素のひとつ。
みんなが感じている喜びや、暮らしの楽しみ方。心安らぐ時間や、優しく温かい空間。
心もからだも軽やかに、気持ち良く毎日を過ごせる様な情報をお届けしたいと思います。